
・クロスハウスってなに?
・メリットとデメリットは?
・口コミや評判を知りたい
こんな悩みを解決します!
クロスハウスは都心の格安シェアハウスを提供している不動産会社です。
以下が本記事の内容です。
【 本記事の内容とメリット 】 ✔ クロスハウスの特徴 ✔ クロスハウスの7つのメリット ✔ クロスハウスの3つのメリット ✔ クロスハウスの口コミ・評判 |
---|
これから都内への引越しを検討している方は本記事をぜひ参考にしてみてください。
\ 家賃3万~で都心に住む /
目次
クロスハウスの特徴
クロスハウスは都心の格安シェアハウスを提供する不動産会社です。
クロスハウスが取り扱う物件の特徴を整理します。
費用 (家賃+共益費) |
39,800~円 |
---|---|
初期費用 | 30,000円 |
地域 | 都心(新宿、渋谷、池袋、上野、品川など) |
年齢制限 | 18~39歳 |
物件数 | 300物件 / 3,500室以上 |
部屋のタイプ | ・ドミトリー ・セミプライベート ・個室 ・家具付きアパートメント |
築年数 | 比較的新しい |
その他サービス | ・家具家電付き ・日用品無料補充 ・週1回の清掃サービス ・物件間の引越し料金無料 |
特徴としては「初期費用や家賃が安い」、「好立地」、「築年数が浅い」の3つが挙げられます。
加えて「家具家電付き」、「日用品の無料補充」、「週1回の清掃」などのサービスも毎月の費用に含まれているため非常に魅力的です。
これらのサービスを含め、月額39,800~円で都心に住むことができるのです。
\ 家賃3万~で都心に住む /
クロスハウスが提供する部屋タイプと特徴
部屋のタイプは全部で4つにわかれます。
✔ ドミトリー ✔ セミプライベート ✔ 個室 ✔ 家具付きアパートメント |
---|
家具付きアパートメントについては、クロスハウス社が管理するワンルーム住居となります。
費用を安く抑えたい!という方はドミトリータイプ
ドミトリータイプは相部屋を前提とした部屋のスタイルです。
壁やパーテーションなどの仕切りは一切なく、カーテンなどで最低限のプライバシーを確保します。
一番安いプランのタイプで3万円から住むことができます。
「とにかく安く住みたい!」という方にはおススメです。
毎月の費用 (家賃+共益費) |
家賃 29,800~円 + 共益費 10,000円 |
---|---|
特徴 | ・相部屋 ・壁や仕切りがない(カーテンなどでプライバシーを確保) |
メリット | 安い |
デメリット | プライバシー確保は必要最低限 |
向いている方 | ・「とにかく安く住みたい!」という人 ・短期間だけ住みたいという人 ・相部屋タイプがまったく気にならない人 ・海外の方 |
ドミトリーより広い空間がほしい!という方はセミプライベートタイプ
セミプライベートはドミトリータイプ同様に相部屋タイプの部屋スタイルです。
ただしドミトリーよりも仕切りがあったりプライベート空間が広いなどのメリットがあります。
毎月の費用 (家賃+共益費) |
家賃 39,800~円 + 共益費 10,000円 |
---|---|
特徴 | ・部屋の広さは3.5~4畳 ・相部屋 ・パーテーションなどで部屋を分ける |
メリット | ・ドミトリーよりもプライベート空間が広い ・価格がリーズナブル |
デメリット | 個室ほどプライバシーが確保されていない |
向いている方 | ・ドミトリータイプよりも広いプライベート空間が欲しい人 ・短期間だけ住みたいという人 |
プライベートは完全個室にしたい!という方は個室タイプ
個室タイプはプライベート空間が完全個室型の部屋スタイルです。
一部屋を1人で使うタイプで個室の扉には鍵をかけることもできます。
毎月の費用 (家賃+共益費) |
家賃 30,000~円 + 共益費 10,000円 |
---|---|
特徴 | 完全個室型 |
メリット | 完全個室なのでプライバシーが確保されている |
デメリット | とくになし |
向いている方 | ・相部屋タイプではなくプライベートは個室にしたい人 ・共有部では交流したいが、プライベートは個室にしたい人 |
家具付きアパートメント
家具付きアパートメントはクロスハウス社が管理する物件です。
シェアハウスではなく一般的なワンルーム型の住宅です。
特徴は家具付きで初期費用が50,000円で安く住むことができること。
「一人暮らししたいけど初期費用を安く抑えたい!」という方向けです。
毎月の費用 (家賃+共益費) |
家賃 30,000~円 + 共益費 10,000円 |
---|---|
特徴 | 完全個室型 |
メリット | 完全個室なのでプライバシーが確保されている |
デメリット | とくになし |
向いている方 | ・相部屋タイプではなくプライベートは個室にしたい人 ・共有部では交流したいが、プライベートは個室にしたい人 |
クロスハウスの7つのメリット
クロスハウスのメリットは7つあります。
1.毎月の費用が安い 2.初期費用が安い 3.家具や設備が初めから備わっている 4.好立地な物件が多い 5.物件がきれい 6.物件間の移動が無料 7.保証人なしで入居できる |
---|
それぞれについて詳しくみていきましょう。
1. 毎月の費用が安い
毎月の費用は家賃+共益費の合計になります。
家賃は29,800~から住むことができます。これに共益費10,000円が加わります。
一番安いプランの場合、毎月39,800~円で住むことができます。
部屋のタイプ | 毎月の費用 |
---|---|
ドミトリー | 家賃 29,800~円 + 共益費 10,000円 |
セミプライベート | 家賃 39,800~円 + 共益費 10,000円 |
個室 | 家賃 30,000~円 + 共益費 10,000円 |
家具付きアパートメント | 家賃 69,800~ 円 + 公共料金代金 |
2. 初期費用が安い
クロスハウスなら引越しの敷金、礼金、仲介手数料、保証料がすべて不要です。
そのかわり初期費用代として30,000円が発生します。
例えば家賃39,800円の物件に、月はじめに引越しをした場合を考えてみましょう。
家賃 | 39,800円 |
---|---|
共益費 | 10,000円 |
初期費用 | 30,000円 |
鍵の保証金 | 5,000円 |
合計 | 84,800円 |
クロスハウスのシェアハウスの場合、初期費用84,800円で入居することができます。
一般的な都心の一人暮らしの平均初期費用は597,000円なので、512,200円もお得になります。
初期費用を10万円以下に抑えられるのはかなりお得ですね。
\ 家賃3万~で都心に住む /
3. 家具や設備が充実している
クロスハウスの物件は全物件に家具家電が備え付けています。
また、日用品やネット環境も充実しています。
具体的には以下のような家具家電、日用品が該当します。
✔ ベッド
✔ 机 ✔ カーテン ✔ 物干し竿 ✔ 冷蔵庫 ✔ テレビ ✔ 洗濯機 ✔ 電子レンジ ✔ 電子レンジ ✔ 炊飯器 ✔ ポット ✔ 調理具 ✔ 掃除用具 ✔ 調味料(砂糖、塩、こしょう、油) ✔ Wi-fi 環境 |
---|
これだけのラインナップであれば引越しの際にかかる家具家電の初期費用を節約することができます。
4. 好立地な物件が多い
クロスハウスが紹介するシェアハウスは都心の物件が中心です。
具体的には以下の駅へのアクセスが20分以内の立地が多いです。
✔ 新宿駅
✔ 渋谷駅 ✔ 池袋駅 ✔ 上野駅 ✔ 品川駅 ✔ 横浜駅 |
---|
駅に近い物件なども沢山揃っているので、交通の際に不便を感じることも少なくて済みます。
5. 物件がきれい
写真をみてもらうとわかりますが、きれいな物件が多いです。
また、個室タイプの住居はほとんどは新築、築年数の新しい物件です。
また、古くなった物件に関してもリノベーションの手入れも行われています。
\ 家賃3万~で都心に住む /
6. 物件間の移動が無料

こんな風に悩む方には同じクロスハウス社の管理する物件内で無料の移動サービスを利用することができます。
これはクロスハウス独自の嬉しいサービスです。
また、何らかの理由で退去した場合についても1年以内であれば初期費用なしで再入居することもできます。
7. 保証人なしで入居できる
クロスハウスなら保証人不要で入居することができます。
契約時に必要なのは緊急連絡先(実家の連絡先など)のみで大丈夫です。
とにかく住み始めるハードルが低いのがクロスハウスの大きな強みです。
\ 家賃3万~で都心に住む /
クロスハウスの3つのデメリット
次にクロスハウスのデメリットは以下のような感じです。
1.入居者と上手に交流する必要がある 2.友達や家族は入室できない 3.全物件禁煙 |
---|
こちらもそれぞれ詳しくみていきましょう。
1. 入居者と上手に交流する必要がある
シェアハウスなので他の人との接触や交流を避けることはできません。
「完全に個室でプライベートが良い」という方は「個室タイプ」、「家具付きアパート」をおススメします。
2. 友達や家族は入室できない
セキュリティの関係上、入居者以外の立ち入りは禁止されています。
3. タバコが吸えない
基本的に全物件禁煙です。
一部喫煙エリアを設けている物件もあるので問い合わせて確認しましょう。
クロスハウスの口コミ・評判
ここからは実際にクロスハウスの口コミをみていこうと思います。
良い口コミ・評判
ちなみにですがクロスハウスという会社をつかって僕は探しましたがなかなか安くておススメです!
部屋は小さいですが家具は一式揃ってますしクーラーはつけ放題なのでなかなか快適ですね笑
— ともやす (@tomotomo_web) September 18, 2019
うちのシェアハウスです。ヨロ!RT @xrosshouse: クロスハウスは、家電や調理器具、 調味料、消耗品…生活に必要ないろんなものが共用設備として備わってるんだ♪鞄一つで都心での生活を即スタートできるよ!住民票の登録、郵便物の受取もOK♪(*^ー゚) 家賃3.8万光熱費込!
— 夏ん子 (@Shinjuku725) April 3, 2012
クロスハウスに迷い込んできた pic.twitter.com/SKzcaAmCvr
— yokoti(((・・) (@oyokong) August 14, 2019
良い口コミ・評判をまとめるとこんな感じ。
✔ 家具や設備が充実している
✔ 引越しの手間が少ない |
---|
引越しとなると中々腰が上がりませんが「初期費用が安い」、「設備が揃っている」という点でかなり引越しの負担が軽減されそうです。
\ 家賃3万~で都心に住む /
悪い口コミ・評判
【クロスハウス】
クロスハウス、最悪です。
現在クロスハウスのドミトリーに住んでいる者ですが、盗難は起きるわ(運営に連絡しても反応なし)、部屋のゴミ箱は常に溢れかえっているわ(清掃の人いると言っていたのだが)、トイレは汚いわ、リビングは臭いわ、で本当に最悪です。— ブラックリスト (@odlthxd) February 10, 2020
材料を盗まれた!クロスハウス最悪!
— masao ,otani (@angeloG1998) March 8, 2011
悪い評判をまとめるとこんな感じ。
✔ 盗難が起きる
✔ 運営が微妙 |
---|
シェアハウスに盗難はつきものです。
ドミトリータイプなどは個別の鍵付きロッカーが備え付いているのでそれで盗難を防ぎましょう。
クロスハウスはこんな方におススメ
クロスハウスの物件はこんな方におススメです。
✔ 入学や就職で都心に引越しを予定している方
✔ 都心で短期間の居住を予定している方 ✔ 転勤が多い方 ✔ 引越しの初期費用を安くしたい方 ✔ 家具や設備を買うお金を節約したい方 ✔ シェアハウスに興味がある方 ✔ 他の人とちょっと違うライフスタイルを送りたい方 |
---|
「この物件合わない!」と思ったら無料の引越しサービスを利用することもできます。
「安い」、「好立地」、「物件がきれい」に加えてサービスも充実して毎月39,800~円から住めるのはかなりお得です。
引越しを考えている方はぜひ活用してみてください!
\ 家賃3万~で都心に住む /