・どうやって使うの?
こんな悩みを解決します!
Ubersuggest(ウーバーサジェスト)はキーワード選定において重要となる月間検索ボリュームやサジェストキーワードを同時に検索することができる超優秀なツールです。
月間検索ボリュームやサジェストキーワードの調査はSEO対策において必須な手順なのでぜひ参考にしてみてください。
・Ubersuggestについて理解できる
・Ubersuggestの使い方がわかる
・キーワード選定の精度を高めることができる
・競合分析をすることができる
Ubersuggest(ウーバーサジェスト)とは?
Ubersuggest(ウーバーサジェスト)は月間検索ボリューム数やサジェストキーワードを同時に検索することができるツールです。

サジェストキーワードとは、Googleの検索欄にキーワードを入力している途中に表示される検索候補一覧のことです。
今回紹介するUbersuggestの特徴は以下のようになります。
✔ 正確な月間検索ボリュームを検索できる
✔ サジェストキーワードを調べることができる
✔ 競合サイトが分析できる
✔ 会員登録不要
✔ 無料
Ubersuggestの使い方
Ubersuggestは会員登録不要で簡単に使うことができます。
使い方は以下の通りです。
① Ubersuggestにアクセスする
② 検索したいキーワードを入力する
③ 表記を「Japanese/Japan」を選択する
④ 「SEARCH」を選択する
具体的に使い方をみていきましょう!
まずはUbersuggestにアクセスします。
検索したいキーワードを入力 > Japaneseを選択 > 「SEARCH」を選択です。
キーワードに関する有益なデータを入手できる
キーワードを入力して検索すると以下のような画面が表示されます。
(ここでは試しに「seo対策」と入力してみます)
各項目についてそれぞれ詳しくみていきます。
1. 月間検索ボリューム
検索キーワードがどのくらい検索されているかを表示しています。
Ubersuggestの優秀な点は月間検索ボリュームの正確な数値を検索できることにあります。
キーワードプランナー(無料版)の場合、以下のように大まかな数値のみしか表示されません。
実際に「seo対策」と入力すると以下のような違いになります。
【Ubersuggest 】 22,000
【キーワードプランナー(無料版)】 1万~10万
Ubersuggestのほうがより高い精度でキーワード選定を行うことができます。
2. SEO難易度
1~100の値で表示されます。
数字が大きいほどSEO的に上位表示が難しくなります。
3. 有料難易度
Googleの広告枠に上位表示させる難易度です。
4. 有料単価(CPC)
Google広告のクリック単価になります。
5. 検索の推移変化
1年間の検索ボリューム数の推移です。
さらに下にスクロールしていくとサジェストキーワードも表示されてます。
6. サジェストキーワード
検索したキーワードのサジェストキーワードが一覧で表示されます。
各項目の見方は以下のようになります。
✔ トレンド →検索ボリュームの推移
✔ ボリューム →月間検索ボリューム
✔ CPC →Google広告のクリック単価
✔ PD →Google広告に上位表示させる難易度
✔ SD →SEO難易度(1~100で表示)
競合サイトも分析できる
Ubersuggestの便利な点は、競合サイトについても分析することができるところです。
先ほどのサジェストキーワードの一覧から気になるものをクリックすると以下のような画面が表示されます。
7. 競合サイトの分析データ
ここでは競合サイトについて以下のような情報を知ることができます。
✔ GOOGLE SERP →競合サイト(検索上位順)
✔ 流入見込み →アクセス見込み
✔ リンク →被リンクの数
✔ DS →ドメインパワー
✔ SNSシェア →SNSでのシェア数
自分が狙ったキーワードに関する競合サイトのコンテンツやドメインパワーを分析することができるため、記事を書く際の参考になるので便利です。
まとめ
記事のまとめは以下のようになります。
✔ 正確な月間検索ボリュームを検索できる
✔ サジェストキーワードが一覧できる
✔ 競合サイトが分析できる
✔ 会員登録不要
✔ 無料
SEO対策に必須となるキーワード選定の際に役立つツールなのでぜひ使ってみてください!