
・わざわざ電子書籍リーダーを購入するか迷っている
・スマホだけでも十分なのかな?
本記事ではこのような悩みを解決します!
電子書籍リーダーとはアマゾンのKindleや楽天のKoboなど、電子書籍専用の端末のことです。
これから電子書籍を利用しようと考えている方の中で「わざわざ電子書籍リーダーを購入するか悩む」という方もいるかと思います。
今回は実際にぼくが電子書籍リーダーを利用してみて感じた下記2点をまとめてみました。
・スマホと電子書籍リーダーの性能を比較
・電子書籍リーダーはどんな人におすすめか
スマホと電子書籍リーダーの性能を比較
まずはスマホと電子書籍リーダーの性能をそれぞれ比較してみます。
性能 | スマホ | 電子書籍リーダー |
---|---|---|
動作の早さ・検索速度 | ○ | × |
手軽さ | ○ | ○ |
カラー表示 | ○ | × |
目の疲れ | × | ○ |
集中力 | △ | ○ |
バッテリーの持続時間 | △ | ○ |
動作の早さ・検索速度
動作や検索の早さはスマホが圧倒的に早いです。
電子書籍リーダーは本の検索や読み込み時間がスマホよりもワンテンポゆっくりではあります。
ただ読書そのものに支障が出るほどの遅さではないのでそこはご安心いただけるかと思います。
手軽さ
手軽さはどちらも変わりません。
紙の本自体を持ち歩かなくてよいので、持ち運びの利便性はどちらも高いといえます。
カラー表示
スマホがカラー表示可能なのに対して、Kindleや楽天Koboなどの電子書籍リーダーは白黒表示になります。
ぼく自身初めは「カラー表示じゃないのはちょっと嫌だな..」と躊躇していたのですが、実際に利用してみると全く気になりません。
ただし、小説やビジネス書などは白黒表示でもokですが、カラー雑誌などを多くみたい方はスマホの方が良いでしょう。
目の疲れ
電子書籍リーダーは電子ペーパー(e-ink)と呼ばれる目に負担のかからない液晶技術を使用しています。
そのため目や身体への疲労が少なく済みます。
そのため、寝る前の読書を電子書籍で利用したい方は電子書籍リーダーが向いているかと思います。
一方スマホの場合、刺激の強いブルーライトを発するためどうしても目や身体への負担が大きくなってしまいます。


集中力
電子書籍リーダーは読書に特化した機器で、読書をする以外の余計な機能はすべて削がれた設計になっています。
そのためスマホのように、読書の途中でつい他の作業に手を付けたり、通知がきて気が散ったりするということがありません。
バッテリーの持続時間
バッテリーの持続性はスマホよりも電子書籍リーダーの方が高いです。
例えば2021年に発売されたKindle Paperwhite(第11世代)の場合、フル充電で最長10週間の利用が可能です。
「外出時に充電を気にせず読書をしたい」という方は電子書籍リーダーがおすすめです。
その他、電子書籍リーダーのメリット・デメリット
以上の性能比較以外に、電子書籍リーダーのメリット・デメリットは下記の内容が挙げられます。
【その他、電子書籍リーダーのメリット・デメリット】
○ スマホと使い分けることで、気持ちの切り替えができる
○ 就寝前の読書に向いている
× 対応している電子書籍ストアが決まっている端末もあるので要注意
× モデルによってはWi-Fi環境がないとダウンロードができない
○ スマホホと使い分けることで、気持ちの切り替えができる
スマホと電子書籍リーダーを別々に使い分けることで、しっかり読書モードに切り替えることができます。
○ 就寝前の読書に向いている
上述のように、電子書籍リーダーは目に優しい液晶を利用しているので、寝る前の読書にもピッタリです。
本よりも軽いため寝ながらの読書を楽しむこともできます。
× 対応している電子書籍ストアが決まっている端末もあるので要注意
電子書籍リーダーは対応している電子書籍ストアが決まっているものもあります。
その場合は、対応している電子書籍ストアからしか作品をダウンロードすることができないので要注意です。
例えばKindle端末ならKindleストアから、楽天KoboならKobo電子書籍ストアのみに対応、という感じです。
ただしこれらの幅広いストアに対応している電子書籍リーダーもあるので、自分がどの電子書籍ストアを利用したいかはあらかじめ検討しておく必要があります。
× モデルによってはWi-Fi環境がないとダウンロードができない
例えばKindle端末の場合、4G機能が内蔵されていない製品もあります。
その場合、Wi-Fi環境のある場所で書籍をダウンロードする必要があります。
まとめ:電子書籍リーダーはこんな方におススメ


ここまでスマホと電子書籍リーダーの性能を比較してきました。
ここまでの内容を踏まえて、電子書籍リーダーは下記の方におすすめです。
電子書籍リーダーは、読書体験に特化した端末といえます。
「これからたくさん本を読みたい」、「読書に集中したい」と考えている方には電子書籍リーダーの購入をおすすめします。
とくに小説・ビジネス書・漫画・洋書などを読みたいと考えている人はぜひ購入を検討してみてください。