
・紙の本が好きだけど、電子書籍デビューしてみようか迷っている
・紙の本と電子書籍の比較やメリット・デメリットが知りたい
こんな悩みを解決します。
ぼくは圧倒的に紙の本派でしたが、最近電子書籍も利用するようになりました。
結論、電子書籍のおかげで読書の幅が広がったので良かったと思っています。
今回は、紙の本と電子書籍の比較やメリット・デメリットを解説してみようと思います。
本記事の内容は以下の通りです。
- 紙の本と電子書籍の比較
- 紙の本と電子書籍のメリット・デメリットを紹介
- 実際に電子書籍を利用してみての感想
- 電子書籍はこんな方におススメ
紙の本と電子書籍の比較【メリット・デメリット】
まずは紙の本と電子書籍のそれぞれの違いについて比較してみましょう。
比較ポイント | 紙の本 | 電子書籍 |
---|---|---|
値段 | × 定価 | ○ 紙より安い |
持ち運び | × 一度に数冊のみ | ○ 1,000冊以上持ち運び可能 |
保管 | × 場所をとる | ○ 場所をとらない |
読み放題サービス | × | ○ |
読みやすさ | ○ | × |
飛ばし読み | ○ | × |
記憶の定着 | ○ | × |
集中力 | ○ | × |
目の負担 | ○ なし | △:電子書籍リーダー ×:スマホ、タブレット |
特定のページを開く(検索性) | ○ すぐに開ける | △ マーカーや検索機能対応あり |
向いている本のジャンル | ビジネス書 | 小説、マンガ、雑誌 |
おススメの人 | 月に数冊読む人 | 本を多く読む人 |
比較してみると、紙の本と電子書籍のそれぞれにメリットとデメリットがあります。
やはり紙の本に比べて、電子書籍は「値段が安い」、「一度に大量に持ち運びができる」、「場所をとらない」という点が強みといえそうです。
ここからさらにそれぞれのメリットとデメリットを深堀してみようと思います。
紙の本のメリット・デメリット
まずは紙の本のメリットとデメリットを紹介してみようと思います。
■メリット
- 紙ならではの感触やにおいが楽しめる
- 本の分厚さで読み進めている進捗がわかる
- パラパラ読みができる
- 本の装丁が楽しめる
- 記憶に残りやすい
- 集中力が高まる
- ネット環境は不要
- 目に負担がかからない
- インテリアにもなる
■デメリット
- 場所をとる
- 持ち運びが面倒
- 購入するためには書店かネット通販のみ
1番のメリットはなんといっても紙ならではの紙質の安心感や読書感が得られる点が大きいです。
本を読むのって「その本からどんな知識や内容を得られるか」というのはすごく大切だと思います。
ただやっぱり、本の重厚感を感じたり、紙をめくる動作とかにおいを感じながらの読書体験ってすごく至福の時間で個人的には紙の本の方が好きなんですよね。
それと、ぼくの場合は目が疲れやすいタイプなので紙の本のほうが目の負担が少なくて好きだったりします。
電子書籍のメリット・デメリット
次に電子書籍のメリットとデメリットを深堀していこうと思います。
■メリット
- 端末1つあれば何冊でも持ち運びが可能
- 場所をとらない
- マーカーや印を手軽につけられる
- 紙の本よりも安く購入ができる
- 定額の読み放題サービスに入ればかなりお得に読める
- 検索や翻訳機能がついている
■デメリット
- 紙の質感は楽しめない
- パラパラ読みができない
- 気が散りやすい
- 記憶の定着度は紙の本に劣る
- 購入やダウンロードするのにネット環境が必要
- 目に負担がかかる
電子書籍のメリットは上述したように、「値段が安い」、「持ち運びが便利」、「たくさん保存ができる」点です。
電子書籍の大きな強みは「Kindle Unlimited」といった読み放題サービスを利用することで、対象の本や漫画を無料で読むことができる点です。
実際に電子書籍を使ってみての感想
結論、読書の幅が広がったので電子書籍デビューをして良かったなと思いました。
ちなみにぼくはKindleの「Kindle Unlimited」と「楽天マガジン」を利用しています。
電子書籍デビュー前はかなり抵抗がありましたが、コスパよく本をたくさん読んでみたかったのと、なんとなく電子書籍デビューをしてみたかったので実際に電子書籍をつかってみることにしました(笑)
実際に電子書籍を使ってみての感想は以下の通りです。
- 電子書籍サービスをうまく利用すればコスパ良くたくさん本が読める
- やっぱり目が疲れる(笑)
- 紙の本とあわせてうまく利用すれば最高
- ビジネス書など、勉強するには不向きかも
- 小説や漫画などはおススメ
電子書籍はこんな人におススメ



結局、電子書籍を使うか迷うな。。
結論、電子書籍はこんな人におススメです。
- たくさん本を読みたい人
- とくに漫画や小説をたくさん読みたい人
- いつでも手軽に読書がしたい人
- 一度読んだ本をいつでも読み返せるようにしておきたい人
「いつでも手軽に読める」というのが電子書籍の大きなメリットです。
また、紙の本と電子書籍をうまく使い分けて活用するのもアリです。
紙の本で面白いと思った本を電子書籍に保管していつでも読み返せるようにしたり、逆に読み放題サービスで試し読みしてみて面白いと思った本を実際に紙で購入するなど、うまく使い分けて活用するのがおススメかと思います。
はじめて電子書籍を利用するなら無料登録で試し読みするのもアリ
「電子書籍を使ってみたいけどなかなか手が出しずらい」という人はまずは無料登録で試し読みしてみるのがおススメです。
電子書籍サービスの多くは、無料のお試し期間があるので試し読みをしてみて微妙だったら解約すれば問題なしです。
自分の読みたい本のジャンルが豊富に取り揃えている電子書籍サービスを決めましょう。
ぜひ自分にピッタリの電子書籍ライフを満喫していきましょう。