
・Kindle Unlimitedってなに?
・メリットとデメリットが知りたい
・おすすめの活用方法が知りたい
本記事ではこんな悩みを解決します!
Kindle Unlimited(キンドル アンリミテッド) はAmazonが提供する電子書籍の読み放題サービスです。
月額980円で200万冊以上の本を好きなだけ読むことができます。
結論、Kindle Unlimitedはコスパ最強なので本をたくさん読みたい人にはおススメのサービスです。
本記事ではKindle Unlimited の特徴や実際に利用して感じたメリット・デメリット、またKindle Unlimitedのおススメの活用方法についてお伝えします。
Kindle Unlimitedの特徴・月額料金
まずはKindle Unlimitedの特徴を整理してみると下記の通りです。
【 Kindle Unlimitedの特徴 】
・月額料金:980円
・冊数:200万冊以上
・ジャンル:小説、ビジネス書、マンガ、洋書など
・ダウンロード冊数:20冊まで
・無料おためし期間:30日間
月額980円は安い値段はがありませんが、対象の冊数が200万冊と圧倒的な品揃えなためコスパは最強です。
ジャンルは小説やビジネス書のほかに、雑誌や参考書、専門書や技術書など幅広く取りそろえてあります。
Kindle Unlimitedのメリット


まずはKindle Unlimitedのメリットについて解説します。
メリットは下記の通りです。
コスパが最強
Kindle Unlimitedの素晴らしい点はなんといっても圧倒的なコスパの高さです。
月額980円なので月1,2冊読めば元がとれます。
読書好きの方なら入会したほうがお得です。
豊富なジャンルと圧倒的な品揃え
Kindle Unlimitedは200万冊以上の作品を読むことができます。
品揃えについては、他の読み放題サービスと比べても群を多いといえるでしょう。
各読み放題サービスの品揃えの数は下記のとおりです。
・Kindle Unlimited:200万冊
・シーモア読み放題:8万冊
・ブック放題:4万冊
・BOOK☆WALKER:1万冊
Kindle Unlimitedが群を抜いて豊富な品揃えだということがわかります。
思いがけない作品に出合える
気軽に様々なジャンルの本に触れることができるので、読書の幅が広がります。
「あ、こんな本もあるんだ」、「無料だし読んでみようかな」という思いがけない発見がたくさんあります。
ネットショッピングの感覚で、色んな作品を探すのは意外と楽しいです。
さまざまな端末に対応している
Kindle Unlimitedの作品はスマホ、タブレット(iPad、Androidタブレット)、パソコン、Kindle端末など、さまざまな端末に対応しています。
またアカウントを同期することができるので、端末が異なっていても同じコンテンツを楽しむことができます。
ぼくの場合、外出時はスマホで読み、帰宅後の寝る前はKindle端末でアカウントを同期して途中ページから読み返す、ということをやっています。


語学参考書や専門書なども読める
学習用の参考書や資格試験の本のほかに、高価な専門書や技術書などが豊富なのも嬉しいメリットです。
英語学習をしたい場合、大学受験用の参考書や洋書も揃っているので、うまく活用すれば紙の書籍なしで英語学習を進めることも可能です。
Kindle Unlimitedのデメリット


次にKindle Unlimitedのデメリットについて整理していきます。
デメリットは下記の通りです。
読み放題の作品が随時入れ替わる
Kindle Unlimitedの対象作品が今後ずっと無料で読めるわけではありません。
予告なしで読み放題キャンペーンが終了する場合もあるので、読みたい作品は早めのうちに読むようにしましょう。
ただし逆に、これまで有料だった作品が無料で読み放題の対象になることもあります。
ダウンロードは最大20冊まで
対象の本を同時にダウンロードして保管できるのは20冊までが上限となっています。
20冊を超える場合、すでにダウンロード済の本を消去する必要があります。
ただし、また読みたくなれば再度ダウンロードできるので、あまり気にする必要はないかもしれません。
検索性が悪い
Kindle Unlimitedの対象本を検索するのに若干手間がかかります。
慣れれば気になりませんが、正しい検索手順を踏まないと有料の本や対象外の本も検索してしまうことになります。
本の価値が薄れて感じてしまう
「無料で読める」と思うと、どうしても有料の本よりも価値やありがたみが薄れてしまいがちになります。
とはいえ価値ある作品自体はたくさん揃っているので、面白くないなと感じる作品があったらすぐに読むのを止めて他の作品を探すようにすると良いでしょう。
最新作は少なめな印象
話題の新刊や漫画などは比較的少ない印象です。
どちらかといえば時間が経っても人気の作品などが多い印象です。
Kindle Unlimitedのおススメ活用方法


ここからはKindle Unlimitedのおススメ活用方法について紹介しようと思います。
【 Kindle Unlimitedのおススメ活用方法 】
・通勤や空き時間に活用する
・とにかく、気になった本をたくさん試し読みしてみる
・まずは試し読みをしてみて、気に入ったら紙の本を購入してみる
・Kindle端末で利用してみる
・まずは無料お試し期間を利用してみる
通勤や空き時間に活用する
電子書籍全般にいえることですが、なんといってもメリットは空き時間を有効活用できること。
スマホ一台あればいつでも利用できるので、紙の本のように持ち運びで苦労することもありません。
とにかく、気になった本をたくさん試し読みしてみる
Kindle Unlimited対象の本は200万冊と、かなり膨大な冊数です。
なかには「面白そう」、「読んでみようかな」と思える発見も多数あります。
思いがけない作品にたくさん触れることができるので、まずは気になる作品を片っ端から読み漁っていきましょう。
試し読みをしてみて、気に入ったら紙の本を購入してみる
「電子書籍より紙の本の本でじっくり読みたい」という方も多いかと思います。
なのでぼくは、まずは気になる本をKindle Unlimitedで試し読みしてみて、「もっとじっくり読みたい」と思ったお気に入り本があれば後から紙の本を購入してじっくり読むようにしています。


Kindle端末で利用してみる
Kindle端末を持っている方がいれば、Kindle Unlimitedとの相性は抜群です。
Kindle端末はスマホに比べて「目に優しい」、「読書に特化している」というメリットがあります。
まずは無料お試し期間を利用してみる
本の読み放題サービスはKindle Unlimited以外にも多数あるため、悩む方も多いかと思います。
30日間であれば無料で解約することができるので、悩んでいればまずは無料お試し期間をサービスを利用することをおススメです。
まとめ:Kindle Unlimitedはこんな方におススメ
今回はKindle Unlimitedのメリット・デメリットやおすすめ活用方法について紹介しました。
下記に該当する方はKindle Unlimitedの登録がおススメです。
【 Kindle Unlimited こんな方におススメ 】
・コスパ高くたくさん本を読みたい方
・毎月2冊以上本を読む方
・色んなジャンルの本を試し読みしてみたい
・日頃からKindle端末を利用している方
今なら30日間の無料お試し期間が利用できるので、迷っている方はぜひ活用してみてください。