
所要時間は10分程度です。
WordPressのテーマは【Diver】を使用しています。
まだアドセンスの申請を終えていない方は以下の記事を参考にしてみてください!
広告の設定手順
それではウェブサイト(ブログ)内に広告の設定する手順を解説していきます。
①「ご利用開始」をクリック( Google AdSense のホームページから直接アクセスしても可能)。
以下のように Google AdSense のホームページへうつりましょう。
② AdSenseのホーム画面左にある「広告」→「サマリー」を選択。
③ 「広告ユニットごと」をクリック。
④ 広告ユニットを作成します。ここでは一般的な「ディスプレイ広告」を選択。
⑤ 「広告ユニットの名前」を入力しましょう(なんでも構いません)。
⑥ 「広告のタイプ」からお好みの広告タイプを選択します。
⑦ 「広告サイズ」をレスポンシブで選択。
⑧ 「作成」をクリック。
そうすると「コード生成ツール」が表示されます。
⑨ 下線が引いてある2つのコードを使用します(下の黄色マーカーの部分)。
この2つのコードは次のステップで使用するので、ここでは一旦ページを閉じずにそのまま保留にしましょう。
・ data-ad-client= " ca-pub-●●●●●●●●●●●●●●●● "
・ data-ad-slot=" ●●●●●●●●●● "
次にWordPressを開き、左メニューから「Diverオプション」→「基本設定」を選択します。
下にクロールし「広告設定」→「Google AdSense」と「広告表示」の欄をみつけましょう。
⑩「data-ad-client」と「data-ad-slot」欄に先ほどの⑨のステップで確認した2つのコードの黄色マーカー部分を入力します(以下の黄色マーカーの部分)。
・ data-ad-client= "ca-pub-●●●●●●●●●●●●●●●●"
・data-ad-slot="●●●●●●●●●●"
⑪ 各種広告設定を行っていきます。とりあえず以下のように設定をします。
・「広告表示」:「最初のH2の直前」と「投稿内下部」を「レクタンブル」を選択。
・「広告表示(AMP)」:「最初のH2の直前」と「投稿内下部」にチェックをいれる。
・「広告直前にスポンサーリンクを表示」にチェックをいれる。
最後に下へスクロールして「変更を保存」をクリック。
以上で広告の設定が完了です!