
所要時間は10分程度です。
WordPressのテーマは【Diver】を使用しています。
Google AdSense(グーグルアドセンス)とは
「Google AdSense」(グーグルアドセンス)とは Googleが提供するWebサイト運営者向けの広告配信サービスのことです。
サイト訪問者が広告をクリックする度に収益が発生し、サイト運営者に報酬が支払われる仕組みになっています。
Google AdSenseから提供される広告コードを自分のWebサイトに挿入することで広告を配信することができます。
以下にGoogle AdSenseの特徴を整理します。
② 一度設定を済ませればあとは自動で更新される(もちろん自分で設定も可能)
③ 広告がクリックされる度に収益が発生する
④ 誰でも無料で利用することができる
AdSenseを開始するために必要な準備
Google AdSenseを開始するにあたって申請時にGoogleによるサイトの審査があります。
そのため事前にWebサイト(ブログ)を開設しておく必要があり、記事もある程度の数を投稿しておく必要があります。
②記事をある程度投稿しておく(10記事程度)。
なかには10回連続で審査に落ちている人もいるようです。
そのためAdSenseのプログラムポリシーを遵守したサイトづくりを心がけましょう。
Google AdSenseの申請手順
ここからはGoogle AdSenseの申請手順についてご紹介していきます。
所要時間は10分程度です。
まずは「Google AdSense」を開き以下のページへアクセスしましょう。
① 「お申込みはこちら」をクリック。
そうすると以下のページが表示されるので必要事項を記入していきましょう。
② 「お客様のウェブサイト」にウェブサイト(ブログ)のURLを入力しましょう。
③ メールアドレスを入力しましょう。
④ AdSenseからの情報を入力するか否かにチェックをいれましょう。
⑤ 「保存して次へ」をクリック。
次に以下のページが表示されるので、続けて必要事項を記入していきましょう。
⑥ 「国または地域を選択」をプルダウンし「日本」を選択しましょう。
⑦ 「利用規約をご確認のうえ、同意してください」をよく読みチェックボックスにチェックを入れます。
⑧ 「アカウントを作成」をクリック。
AdSenseのホーム画面にうつります。
「支払い先住所の詳細」を入力しましょう(既に設定済みの方はこのページは表示されません)。
ここからはAdSenseが提供する「AdSenseコード」をウェブサイト(ブログ)に挿入するステップになります。
⑨ 「AdSenseコード」をコピーします( <script> data- ……</script> の部分)。
次にWordPressを開き、左のメニューから「Diverオプション」→「基本設定」を選択。
下にスクロールして「アクセス解析」、「アクセス解析タグ」をみつけましょう。
⑩ 「</head>タグの直前:」欄に先ほどコピーしたコードを貼り付けましょう。
⑪ 「変更を保存」をクリック。
先ほどのAdSenseのホーム画面に戻ります。
⑫ 「サイトのコードを貼り付けました」にチェックを入れます。
⑬ 「完了」をクリック。
以上で申請完了になります!
あとは審査結果の通知がくるまで数日待ちましょう!
審査が合格したら次は広告設定を行いましょう!