
・機能と料金が知りたい
・メリットとデメリットが知りたい
こんな悩みを解決します!
Amazonプライムビデオは月額500円で映画やドラマが観れる動画配信サービスです。
今回は実際にAmazonプライムビデオを利用して感じたメリット・デメリットについて解説していきます。
以下が本記事の内容です。
【 本記事の内容 】 ✔ Amazonプライムビデオの機能・料金 ✔ Amazonプライムビデオの8つのメリット ✔ Amazonプライムビデオの3つのデメリット ✔ Amazonプライム会員限定の特典 ✔ Amazonプライムビデオはこんな方におススメ |
---|
目次
Amazonプライムビデオの機能・料金
Amazonプライムビデオの機能・料金は以下の通りです。
月額料金 | 500円 |
---|---|
無料お試し期間 | 30日間 |
作品数 | 8,000タイトル以上 |
同時視聴 | 可能 |
ダウンロード機能 | あり |
対応端末 | スマホ、タブレット、パソコン、テレビ、PS4 |
毎月のポイント | なし |
その他 | プライム会員特典が得られる |
月額500円で8,000タイトル以上の作品が楽しめて、加えてプライム会員限定の特典も利用することができます。
Amazonプライムビデオ 7つのメリット
Amazonプライムビデオのメリットは以下の8つです。
【 Amazonプライムビデオの8つのメリット 】 1.月額料金が安い 2.学生は半額で利用できる 3.オリジナルコンテンツが豊富 4.ダウンロードしてオフラインで視聴できる 5.同時視聴ができる 6.さまざまな端末に対応している 7.高画質の4K対応 8.レコメンド機能がついている |
---|
それぞれについて詳しくみていきましょう。
1.月額料金が安い
Amazon プライムビデオ |
500円 |
---|---|
U-NEXT | 1,990円 |
dTV | 550円 |
Netflix | 800~1,800円 |
Hulu | 1,026円 |
FODプレミアム | 888円 |
ビデオパス | 562円 |
TSUTAYA TV | 933円 |
月額料金は他の動画配信サービスに比べて圧倒的に安いのが特徴です。
Amazonプライムビデオのお支払いは月額500円か年額4,900円の2つから選ぶことができます。
年額でお支払いした場合、1年間で1,100円分お得に利用することができます。
2.学生は半額で利用できる
学生の場合半額の月額250円で利用することができます。
加えて学生は無料お試し期間が6か月間という嬉しい特典つきです。
半額で同じサービスを利用できるので登録しない理由はありません。
3.オリジナルコンテンツが豊富
『バチェラー・ジャパン』や『HITOSHI MATSUMOTO presents ドキュメンタル』など、他では視聴することのできないコンテンツが充実しているのも特徴の一つです。
バラエティの他にもAmazonプライムビデオのオリジナルドラマやアニメなどもあります。
4.ダウンロードしてオフラインで視聴できる
動画を端末にダウンロードすることができるため、Wi-Fiなどネット環境がない場所でも視聴することができます。
ダウンロードする場合はWi-Fi環境のある場所で行い、データ通信制限を回避しましょう。
ダウンロードしてオフラインで視聴するメリットは以下の2つです。
【ダウンロードしてオフライン視聴するメリット 】 ・データ通信量を気にせず視聴ができる ・スキマ時間などに視聴することができる |
---|
5.同時視聴ができる
一度に同時視聴できる点もAmazon プライムビデオの魅力のひとつです。
同時視聴ができれば家族でチャンネル争いが起きることも避けることができます。
他に同時視聴できる動画配信サービスはU-NEXTとNetflixのみと少ないため重宝したい機能です。
6.さまざまな端末に対応している
Amazonプライムビデオは以下の端末で利用することができます。
✔ スマホ ✔ パソコン ✔ タブレット ✔ テレビ ✔ PS4 |
---|
いろんな端末に対応しているので視聴できる環境も多くなります。
テレビに接続して大画面で楽しんだり、スマホやタブレットに接続して外出先で楽しめるなど利用の幅が広がるのは嬉しいですね。
7.高画質の4K対応
Amazon プライムビデオ |
4K |
---|---|
U-NEXT | |
dTV | |
Netflix | HD/ フルHD / 4K (プランによって異なる) |
Hulu | フルHD |
FODプレミアム | HD |
ビデオパス | |
TSUTAYA TV |
画質は高い順に 4K> フルHD > HD となります。
Amazonプライムビデオなら一番高画質な4Kで視聴することができます。
8.レコメンド機能とレビュー機能が充実している
Amazonプライムビデオは、一度視聴した動画と関連のある自分におススメの動画を表示する機能が備わっています。
そのため「何を観ようかな」と悩むことも少なくて済みます。
また、レビュー機能も充実しており投稿されたレビューをすべて閲覧することができます。
こうしたレコメンド機能やレビュー機能をつかうことで、自分に合った動画を選ぶ際の参考にすることができます。
Amazonプライムビデオ 4つのデメリット
Amazonプライムビデオのデメリットは以下の3つです。
【Amazonプライムビデオの3つのデメリット】 1.作品数が他より少ない 2.字幕機能・吹き替え機能が弱い 3.最新作は少ない |
---|
1.作品数が他のサービスより少ない
Amazon プライムビデオ |
8,000作品 |
---|---|
U-NEXT | 14万作品 |
dTV | 12万作品 |
Netflix | 非公開 |
Hulu | 6万作品 |
FODプレミアム | 2万作品 |
ビデオパス | 1万作品 |
TSUTAYA TV | 1万作品 |
Amazonプライムビデオには8,000タイトル以上の作品がありますが、他の動画配信サービスに比べると少ないです。
まずは無料お試し期間に登録して、観たい作品があるかどうかチェックしましょう。
2.字幕機能・吹き替え機能が弱い
弱点としては字幕機能が弱い点が挙げられます。
海外映画や海外ドラマの字幕表示を表示/非表示に変えることができなかったり、字幕と吹き替えを途中で切り替えることもできません。
吹き替えや字幕機能はHuluやNetflixが対応しています。
>>Netflix(ネットフリックス)の機能・プラン・料金・メリットとデメリット
3.最新作は少ない
オリジナルコンテンツは充実していますが、最新作の配信が少ないのが難点です。
最新作が観たいという方はU-NEXTがおススメです。
Amazonプライムビデオに登録すればプライム会員限定特典が利用できる
Amazonプライムビデオは、Amazonプライム会員が利用できるサービスの一つです。
つまり、Amazonプライムビデオに登録することでプライム会員特典も利用することもできます。
具体的には以下の特典です。
【 Amazonプライム会員の特典 】 ✔ 送料無料 ✔ お急ぎ便・日時指定便が無料 ✔ 200万曲の音楽が聞き放題 ✔ 対象のkindle本、マンガ、雑誌が読み放題 ✔ Amazon限定タイトルも鑑賞可能 ✔ 会員限定の先行タイムセールに参加できる ✔ Amazon Photoで撮った写真を何枚でも保存できる ✔ パパ・ママ特典としてベビー用品がもらえる |
---|
月額500円ですべての特典を利用することができます。
Amazonを普段からよく利用される方にとっては会員登録をしておいて損はありません。
Amazonプライムビデオこんな方におススメ
Amazonプライムビデオはこんな方におススメです。
【 こんな方におススメ 】 ✔ Amazonプライムビデオ内で配信されている映画が観たい ✔ オリジナルコンテンツを楽しみたい ✔ リーズナブルな料金で映画鑑賞を楽しみたい ✔ 映画だけでなく音楽や本も楽しみたい ✔ とにかくコスパ高く映画やサービスを利用したい ✔ 同時視聴がしたい ✔ 映画以外でAmazonを普段からよく利用する ✔ 学生 |
---|
とくに学生は月額250円で対象の映画・本・音楽・プライム会員特典が受けられるので登録しないのは損でしかありません。
Amazonプライムビデオの機能・料金・8つのメリットと3つのデメリットを解説:まとめ
今回はAmazonプライムビデオの機能・料金・メリットとデメリット、プライム会員限定の特典を紹介しました。
月額500円でかなり豊富なサービスを利用できるので、コストパフォーマンスはかなり高いです。
動画は観ないけど、普段Amazonをよく利用するという方にもピッタリのサービスになっています。
今なら30日間の無料お試し期間を利用できるので、迷っている方はぜひ試してみてください。
また、学生の方は6か月間の無料お試し期間が利用できるので登録をしておいて損はないはずです。